【隅田川七福神めぐり】


隅田川七福神の由来

 隅田川堤は江戸市中から手軽にゆける行楽地として、昔から親しまれていた。

 文化元年に佐原鞠塢がこの地に百花園を開園した。そこに集まる太田南畝、加藤千陰、村田春海、酒井抱一などの文人墨客等が、園主鞠塢が愛蔵する焼物の福禄寿像に目をつけ、ここに七福神詣を作ろうと考えた。多聞寺の毘沙門天、長命寺の長命水にちなむ弁財天、三囲神社の境内には恵比寿・大黒の二神像があり、弘福寺には黄檗禅に関係深い布袋和尚像があることがわかり、六福神が揃ったが、寿老人だけが見つからなかった。そこで、百花園のある寺島村の鎮守白鬚大明神は、白鬚と申すからには白い鬚を生やした老人の神様だろう。寿老人に打ってつけと、江戸人らしい機智を働かせ白鬚大明神を寿老神として、ここにめでたく七福神が揃ったと伝えている。

全行程約一里の、新春の寿を祝う江戸の人びとの初詣、散策には絶好の場所となり、江戸っ子の人気を博した。明治になって一時さびしくなったが、明治三十一年隅田川七福神会が再興され、同四十一年には榎本武揚等の筆になる石碑も建てられ、名実ともに都内随一の七福神めぐりとして今日に続いている。

 今時の戦災にも百花園以外はほとんどあわず、七福名所それぞれの趣きを残し、墨田堤名物の名碑類、名所、旧跡も多く、見どころも豊富である。また、その道筋も、下町情緒・風情を色濃く残すところでもある。

※隅田川文庫発行「隅田川七福神めぐり」より






三囲神社
墨田区向島2−5−17
大國神・恵比壽神
弘福寺
墨田区向島5−3−2
布袋尊





長命寺
墨田区向島5−4−4
弁財天
言問團子
墨田区向島5−5−22
隅田公園少年野球場
王選手もここで育ちました。
私も昔ここでプレーしました。





向島百花園
墨田区東向島3−18−3
文化元年
佐原鞠塢が造園
東京都立です
毎年「春の七草」を皇室に献上
福禄寿





白鬚神社
墨田区東向島3−5−2
壽老神
梅若塚・木母寺
謡曲「隅田川」で
梅若丸が息絶えた渡し場
鐘淵水門
都営住宅の中
昔の姿を・・・





多聞寺
墨田区墨田5−31−13
毘沙門天
歴史
古くよりこの寺は
隅田川神社(水神社)
の別当寺も兼ねていた
六地蔵
「坐姿六地蔵」と呼ばれる
非常に珍しい形態の尊像である

願いは・・・皆の「しあわせ」

昔から七福とは、人の本質で最も尊い宝とされていた。寿命、裕福、人望、清廉、愛敬、威光、大量のこと、七福神を巡拝すれば、きっと今年一年、「幸福」に過せるにちがいない。そんな思いで1月5日、「隅田川七福神」巡拝に行ってみた。

■隅田川七福神

スライドショーはこちらです
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送